坐骨神経痛・腰痛
福岡市中央区荒戸
53歳 女性
(症状)
- 腰・お尻から太ももの裏が痺れるような痛みがある。
- 調子の悪い日は、ふくらはぎ、すねにも痺れ感がある。
- 夕方になるにつれて痺れ感が増してくる。
- 下の図の赤い部分に痺れがでる。
坐骨神経痛は、お尻の筋肉の梨状筋や小臀筋が異常収縮
して、その真下にある坐骨神経を圧迫したり血管を圧迫した
りして足先まで痺れるケースが多いです。
または椎間板ヘルニアが原因でシビレが起こるケースもあります。
この患者さんは、お尻の筋肉がコリコリしていました。
また骨盤のズレと脊柱のねじれ、椎間板の不具合と腰痛
もあり全身の施術となりました。
お尻の筋肉が緩み、体の左右の重心バランスが整ったことで
神経圧迫、血管圧迫から解放されて痺れはほぼ無くなりました!
慢性の痺れは戻りやすいので、何回か通院の必要があると思います。
坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、腰痛はご相談ください!
【イラスト図出典:『Myofascial pain and Dysfunction The Trigger Point Manual』 より引用 】
六本松・草香江・田島・友丘・輝国・笹丘・小笹・長尾・別府・茶山・七隈・荒江・大濠・桜坂・薬院・平和・長丘・市崎・高宮・白金・梅林・大濠・鳥飼・友泉亭・神松寺・金山・松山・平尾・薬院・長尾の坐骨神経痛・腰痛・仙腸関節炎・梨状筋症候群・ぎっくり腰・オスグット・オスグッド・頭痛・腰痛・肩コリ・慢性オスグッド・首凝りは福岡市中央区草香江の整体/福岡中央区整体にご相談ください。