福岡市中央区黒門 30代女性
Kさんは首こり、後頭部のこりで当整体院に来院されました。
お話をうかがうと、首の左側のコリ感と後頭部のコリ感が強く無意識に手でもんでしまうとのことです。
首こり歴は長く20年くらいだそうです。
鍼やカイロやマッサージなどいろいろな治療を受けたそうですが根本的改善はしなかったようです。
Kさんの首コリ、後頭部のコリの原因を検査してみると
●首の左側の骨の硬化・・・骨の血流が悪いと骨自体が硬くなります
●頚椎2番の左ズレ・・・首の骨は7個ありますが、上から2番目の骨
●後頭骨が左回転のズレ・・・後頭骨は首のすぐ上にある骨です
●膀胱経の滞り・・・気の流れ、経絡の1つで、目の内側から始まり頭の前から後ろに流れ、首や背骨に沿って流れます
●腎臓の働きの低下・・・腎臓が不調だと体がむくみ、老廃物が弱い部分に溜まります
などがありました。
何度か整体施術していくと、「後頭部のコリがなくなって手が後頭部に行かなくなりました」と、うれしいご報告を頂きました(^^)
Kさんにもお伝えしていますが、首コリ首痛や後頭部のコリや頭痛がある方で多い生活習慣の1つに寝ながらスマートフォンを操作したり、寝ながらテレビを観たりすることがあります。
寝ながらのスマートフォンやテレビは、想像以上に首に負担がかかります。
知らず知らずのうちに首の負担が蓄積していき徐々に首が悪化しているケースが非常に多いので注意が必要です。
首こり、首の痛みでお困りの方は福岡中央整体にご相談ください。