タグ : 足底腱膜炎
【足底筋膜炎の症例】 足の裏が痛い 福岡市博多区吉塚
足底筋膜炎の症例 足の裏が痛い
福岡市博多区吉塚
Mさんは足底筋膜炎で来院されました。
左足も右足も痛みがあり、歩くのもつらいそうです。
左足が100の痛みだとすると、右足は50くらいの痛みだそうです。
歩くのがつらいので家に閉じこもりぎみなのだそうです。
また足底をかばって歩くので、お尻に負担がかかってしまいお尻の痛みもあるそうです。
とくに硬いイスに座るとお尻がつらいそうです。
Mさんは足底筋膜炎に効果的と言われている足裏を伸ばすストレッチやテニスボールを足裏で踏むマッサージなどをやってみたが痛みの改善はできなかったそうです。
Mさんの足底筋膜炎を見てみると
●足首のズレ
●かかとの骨の硬化
●骨盤のゆがみ
●股関節のズレ
などがありました。
とくにビックリしたのは、かかとの骨自体が異常に硬いことです!
正常な骨は、硬さもありますが弾力、しなりがあります。
しかしMさんのかかとの骨には弾力、しなりがなく石のようにカチカチでした・・・。
この状態では、足裏の筋肉を伸ばすストレッチをしても効果は出にくかったと思われます。
足底の骨の調整が必要と思われました。
Mさんの足底筋膜炎は、徐々に痛みが減っていきました。
来院前に1年以上痛みがあったので重症度が高かったと思いますが、100あった痛みは現在20~30くらいに改善してきています。
施術していけば、まだまだ改善していくと思われます。
【足底筋膜炎-福岡市整体】 足の裏の痛み、足底筋膜炎 福岡市南区五十川
足の裏の痛み、足底筋膜炎
福岡市南区五十川 60 代 男性
???
Hさんは左の足裏の痛みで来院されました。
お話をうかがうと
●かかとが痛い
●朝、起きての1歩目が痛い
●車から降りて歩きだしの数歩が痛い
●約10ヶ月間も痛みがある
●病院でレントゲンをとり骨棘があると言われた
とのことでした。
今まで当院に来られた足底筋膜炎の方には、今までスポーツしていなかったのに急にスポーツを始めて痛くなった方や
細長いタイトな靴をはいてから痛くなった方もいらっしゃいました。
また痛い部分ですが、かかと以外にも土踏まずの部分や親指の下の部分も多いです。
Hさんの整体施術の経過は痛みが少しずつ軽減していき、ほとんど痛みがない状態になりました。
現在は、痛みの再発防止のために月に1回のメンテナンスで来院されています。
足の裏の痛み、足底筋膜炎は、福岡中央整体にご相談ください。
福岡市中央区、福岡市城南区、鳥飼、別府、六本松、草香江、大濠、警固、桜坂、谷、輝国、梅光園、薬院、赤坂の頭痛、首こり、首痛、肩こり、腰痛、坐骨神経痛、頚椎ヘルニア、足底筋膜炎の整体。
【足底筋膜炎-福岡整体】 足底腱膜炎、足裏の痛み 福岡市南区長住
足底筋膜炎、足裏の痛み
福岡市南区長住
女性 40代
Yさんは、写真の赤い部分の痛みで来院されました。
一般的には足底筋膜炎と言われている症状です。
足底筋膜炎は、足裏の筋肉や筋膜が原因と言われていることが多いのですが、足裏のストレッチやもみほぐしでは治りにくいのが特徴です。
なぜなら足裏の筋肉・筋膜以外に原因があるからです。
その原因は人により違いますが、Yさんの場合は
●足首にある距骨や立方骨のズレ
●頭蓋骨の歪み
●神経の伝達障害
●骨盤の仙骨の歪み
●足裏の骨膜の異常
などがありました。
何度か施術して、現在のYさんの足底筋膜炎は、ほぼ痛みを感じることがない状態です(^^)
足底の痛みですが、頭蓋骨まで関係していることが多いです。
足底に痛みがあれば、足底が痛くなる原因があります。
その原因は、痛い部分にはないケースのほうが圧倒的に多いです!
頭蓋骨の歪みや、神経の伝達障害や反対側の足などに本当の原因があることが多いです。
当院の整体施術は触れる程度の力加減で、体の歪みと自律神経の調整を行います。
痛みや痺れの本当の原因に施術することで、他の治療院では改善しなかったという症状も改善しております!
福岡市中央区、福岡市城南区、鳥飼、別府、六本松、草香江、大濠、警固、桜坂、谷、輝国、梅光園、薬院、平和、赤坂の頭痛、首こり、首痛、肩こり、腰痛、坐骨神経痛、めまい、耳鳴り。
【足底筋膜炎-福岡整体】 足裏が痛い 福岡市早良区
足底が痛い
福岡市早良区
この患者さんは足の裏(写真の白い部分)に痛みがあり来院されました。
朝、起きてすぐが一番痛く、長時間歩いても痛みがひどくなるそうです。
3ヵ月ほど前から痛み始めたそうです。
足底筋膜炎と言われている症状です。
一般的な治療法は、サポーターやインソール、足裏のストレッチなどが多いと思います。
しかし足底筋膜炎は、根の深い症状なので足裏の筋肉を緩めたりするだけでは、なかなか改善しにくいのが現状です。
当院の施術法は、歪みの調整と自律神経の調整を行います。
これらの調整で身体の内側より変化することで痛みが改善していきます。
足裏を揉みほぐすことは、一切行っていません。
根の深い症状ほど揉むだけでは改善しないからです。
もともとある治る力を最大にすることに主眼をおいています!
ただし、足底筋膜炎は根が深い症状なので、10回ほどの施術回数が必要な場合もあります。
この患者さんは初めの頃は、天神の地下鉄七隈線から地下鉄空港線まで7~8分の距離を歩くと痛みがかなり出ていましたが、現在は長時間歩いてもほとんど痛みを意識することがなくなっています(^^)
福岡市中央区、福岡市城南区、福岡市早良区、六本松、草香江、鳥飼、大濠、荒戸、大手門、小笹、警固、桜坂、笹丘、地行、浄水通り、白金、輝国、梅光園、薬院、舞鶴、平和、平尾、唐人町、愛宕、長尾、谷、黒門、地行浜、荒戸、荒江、飯倉、片江、金山、田島、下堤、友丘、七隈、別府、曙、有田、梅林、加茂、城西、昭代、次郎丸、西新、橋本、百道浜、原、頭痛、首こり、肩こり、腰痛、椎間板ヘルニア、オスグッド