- 50代女性
- 福岡市中央区六本松
Eさんは月に1回~2回ほどメンテナンスで当整体に来られています。
Eさんに体の気になる部分をお聞きしてみると、股関節や恥骨が痛いとのことでした。
Eさんの股関節や恥骨をみてみると、骨盤のゆがみ、骨盤と股関節のかみ合わせの悪さなどがありました。
また左右にある坐骨のズレ、恥骨の骨自体の硬化などがありました。
ズレが大きいので、どんな座り方をされていたかをEさんにうかがうと、最近はついつい横座りすることが多かったそうです。
股関節や恥骨が痛くなる原因で多いのは、正座を崩した横座りやペッタンコ座りです。
または椅子で足を組んで座るのも痛みの原因となります。
毎日そういった座り方をしていると、長い時間をかけて少しずつ体がゆがんでいきます。
体がゆがんでいる途中は痛みは出ないことが多く、ゆがんだ状態が固定化してしまうと痛みとして出始めます。
骨盤や股関節がゆがむと、体はそれ以上ゆがませない為に筋肉を硬くして守ろうとします。
硬くなった筋肉は悪者扱いされてしまうことが多いのですが、筋肉は意味もなく硬くはなりません。
ほとんどの場合は関節がズレないように保護する役目で硬くなります。
つまり筋肉はコルセットの代わりに硬くなり体を守ってくれているのです。
なので関節のズレがなくなると筋肉は自動的に緩んできます。
当整体院の施術も筋肉をもむ事はしないで、体のゆがみが正常になるように調整します!
Eさんも骨盤や股関節、恥骨、坐骨のズレをソフトに調整していきました。
2週間に1回のペースで何度か施術しましたが、現在はほぼ痛みがなくなり日常生活で問題がありません(^^)
補足ですが注意しいただきたいのは、左右の足裏をピッタリつけて、あぐらのポーズで両膝を床の方向に押す股関節のストレッチがありますが、股関節が痛くない人が行うのは問題ありませんが、すでに股関節が痛い人が行うとよけいに悪化してしまうケースが多いので、股関節に痛みのある人はムリに行わないほうが良いと思われます。