院長コラム– category –
-
【肩こり・首こり】 福岡市中央区草香江の整体
長年、肩こり・首こりで悩んでいる方は けっこういらっしゃると思います。 肩や首を揉みほぐしてもらうと一時的に はコリが和らぐものの、時間がたてば 再びコリが再発してしまう・・・。 当院にも肩こり・首こりでお悩みの方、 とくに女性が多く来院され... -
頚椎ヘルニア③ 【腕の痺れはどれくらいで改善しますか?】
腕の痺れはどれくらいで改善しますか? 5回~6回の整体で改善していく場合が多いです。 お客様の重症度が高いとそれ以上かかる場合もあります。 痛みが悪化して痺れが出始めます。 なので一般的な肩こりなどよりもかなり根が深い状態 となっていま... -
頚椎ヘルニア② 【なぜ腕や手が痺れるのですか?】
なぜ腕や手が痺れるのですか? 誰でも長い時間正座をしていると、足がしびれます。 自分の体重が血管、神経を圧迫し続けるから痺れが出るのですが、 それと同じことが腕の痺れの場合も起こっています。 首や肩、肩甲骨の筋肉が、神経・血管を圧迫し... -
頚椎ヘルニア① 【なぜ病院で改善しない場合があるの?】
頚椎ヘルニアは、なぜ病院で改善しない場合があるの? 病院だとレントゲン、MRIなど画像検査が中心となります。 病院は筋肉の検査をしませんが、 それが盲点になっているケースが多いのです! 筋肉が異常収縮すると、血管や神経を挟み込み圧迫し... -
【頚椎ヘルニア・手のしびれ】
腕が痺れて病院でレントゲンを撮り、頸椎ヘルニアと診断を受ける。 または首の椎間板が狭くなって、骨棘という突起ができているのが、 手の痺れの原因です。と診断されるケースは多いと思います。 しかし病院で鎮痛剤の服用や電気治療や牽引治療やシップな... -
【腰痛】
腰痛の大きな原因は、患部の筋肉が異常収縮することです。 しかし、根本の原因をを探っていくと次のようになります。 患部の異常収縮←血流障害←毛細血管の収縮←交感神経の優位←自律神経の乱れ 自律神経の調子が良くなると血流が改善し神経や筋肉の組織に ... -
【ぎっくり腰】
ぎっくり腰は、一般的には急性腰痛と言われています。 ●重いものを持ち上げようとした時 ●書類を取ろうとして手を伸ばした時 ●顔を洗おうと前かがみになった時 などにぎっくり腰が発症したケースを多く聞きます。 ぎっくり腰はいきなり発症すると思われて... -
【自律神経を整える・活性化する整体】
当院では、自律神経の調整を重要視しています。 肩こりや腰痛のお客様の肩や腰をもみほぐすだけでは 肩こり・腰痛はすぐに再発します。 再発しにくい体になるには、自律神経の副交感神経が 働かなければならないのです。 副交感神経が毛細血管を拡張させ血... -
【9月の倦怠感・睡魔】
9月に入り、朝夕は涼しくなってきました。 夏の終わりと、秋の気配を感じます。 昼間の暑さも8月の異様な暑さと比べればすごしやすく感じます。 この時期は体がだるく、常に眠たい感じがする人が多くなります。 季節の変わり目は、暑かった夏の疲れ... -
坐骨神経痛-④
坐骨神経痛は写真↑の白い部分がしびれたり、痛くなったりします。 当院に来られているお客様の写真ですが、長い時間座っていのが 辛く、うずくような痛みが出ています。 坐骨神経痛は酷くなってくると、足のシビレで夜も寝れなくなります。 鎮痛剤を飲んで... -
坐骨神経痛-③
この図の赤の部分に痛み・痺れが出るのが坐骨神経痛です。 ある病院では椎間板ヘルニアと言われ 別の病院では脊柱菅狭窄症と言われ さらに別の病院では腰椎すべり症といわれた。 こういった原因がはっきりしないお尻から太もも裏、ふくらは ぎの痛み・痺れ... -
坐骨神経痛-②
坐骨神経痛でお尻や足が辛抱できないくらいに痺れているのに 病院の検査では異常なし、のケースはけっこうあります。 または、薬をいくら飲んでも効果が出ない場合も多いです。 病院のレントゲンやMRIは脊柱、骨格の検査です。 ヘルニアは出ていないか? ...